持続可能な開発目標(SDGs)/ 国連グローバル・コンパクト
持続可能な開発目標
(Sustainable Development Goals, SDGs)
フォスターグループは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の枠組みを通じてさらなるサステナビリティ活動を推進してまいります。
持続可能な開発目標(SDGs)とは?
2015年、ニューヨーク国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150を超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030 アジェンダ」が採択されました。アジェンダは、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、宣言および目標をかかげました。この目標が17 の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」です。
国際連合広報センターHP より
- 国際連合広報センターHP:持続可能な開発目標(SDGs)
- http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
当社としてのSDGs対応
SDGs | 活動実績 | 事業活動 | 社会貢献 | 社内 |
---|---|---|---|---|
![]() |
低所得世帯の方々への寄付活動、食料などを寄付 | ● | ||
![]() |
献血プログラムに参加 | ● | ||
|
● | |||
![]() |
|
● | ||
![]() |
|
● | ||
![]() |
|
● | ||
![]() |
CO₂の排出量削減 | ● | ||
環境負荷物質管理 | ● | |||
![]() |
働き方改革 | ● | ||
所定労働時間の削減 | ● | |||
副業の解禁 | ● | |||
休暇・休職制度の充実 | ● | |||
一人ひとりのキャリアプランやライフステージにあわせて、柔軟に選択できる「キャリアコース制度」 | ● | |||
![]() |
|
● | ||
![]() |
化学物質管理 | ● | ||
再資源化の推進 | ● | |||
環境配慮製品 | ● | |||
![]() |
CO₂排出削減の取り組み | ● | ||
クリーンエネルギー利用促進 | ● | |||
環境配慮製品 | ● | |||
![]() |
植栽活動 | ● | ||
![]() |
責任ある鉱物調達への取り組み | ● | ||
ガバナンス体制 | ● | |||
![]() |
CSR調査および監査 | ● | ||
責任ある調達活動 | ● |
国連グローバル・コンパクトについて
当社は、国連が推進する世界最大のサステナビリティ・イニシアティブである「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」に、2017年1月より参加しています。グローバルに活動する企業として、UNGCの掲げる「人権」、「労働」、「環境」、「腐敗の防止」に関わる10の原則を支持し、コンプライアンス、ディーセントワーク、環境配慮やサステナビリティ調達等の活動を行います。
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)会員
としての活動
UNGC参加企業で構成されるGCNJのサプライチェーン分科会、環境経営分科会、人権教育分科会、ヒューマンライツデューデリジェンス(HRDD)分科会、防災・減災(DRR)分科会、ESG分科会、CSV分科会、WEPs分科会、レポーティング研究分科会、サーキュラーエコノミー研究分科会、Well-Being分科会では、有識者の講演会によるサステナビリティ関連の最新動向や各社の事例を共有すると同時に、参加企業各社の幅広い業界における経験をもとに、さまざまな企業のサステナビリティ推進を支援する各種アウトプットの制作に取り組んでいます。また、分科会で得られた知見は、当社のサステナビリティ活動に反映させています。